ザンギと唐揚げの違い

みなさん、こんばんは。

TBS系バラエティ番組「坂上&指原のつぶれない店」を観ていたら北海道グルメ「ザンギ」が出てきました。

ザンギと言えば味の濃い唐揚げ…

あれ?ザンギと唐揚げって何が違うの?と思ったので調べてみました。

この記事を読んでわかること

  • 下味をしっかりつけるザンギ、下味をつけなくても作られるのが唐揚げ
  • 1羽をぶつ切りして作るのがザンギ、ムネ肉やモモ肉で作るのが唐揚げ
  • 現在は作り方が多様にあるので、ザンギと唐揚げに明確な違いはない
  • 味の濃さで自分自身でザンギか唐揚げか決める

ザンギとは

ザンギとは「食材に下味をつけ粉をまぶして揚げた物」のことです。

ザンギ

イメージするのは鶏肉ですが、ザンギは鶏肉だけではありません

タコなどの海鮮物も同じ作り方で「タコザンギ」、「鮭ザンギ」と呼ばれ人気です。

鶏肉のザンギは北海道釧路市の飲食店で初めて作られました。1960年頃に作られ、大人気となったようです。

ザンギといえば「北海道の食べ物」というイメージですが、実は山形県や愛媛県などでもザンギと呼ばれる揚げ物料理があり、全国で親しまられている料理になります。

唐揚げと何が違う?

ザンギの作り方は下味をしっかりつけてから揚げるので味が濃いめになります。

それに対して唐揚げは「揚げ油を使用した調理方法、またその調理された料理を指す。 食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたもの(日本唐揚協会HPより)」とされており、下味の有無は定義として決められていません。

唐揚げ

この定義を踏まえて気になるのが唐揚げの作り方です。唐揚げも下味をつけて揚げるレシピや飲食店があります。

したがって、下味をつける有無でザンギと唐揚げの違いを表現するのは難しそうです。

また、味の濃さだけではなく使用する部位の観点で見ると、ザンギは一羽の鶏をぶつ切りして作り、唐揚げはムネ肉やモモ肉を使うのが一般的とされてきました。

しかし、これもザンギはぶつ切りだけでなく骨なし肉で作るレシピや飲食店が増えたため唐揚げとの区別が難しくなっています

このような理由から唐揚げの作り方もザンギの作り方も多様であり、明確な違いはつけられないことになります。

ザンギも唐揚げも見た目が似ていて、味の濃さも多様化したことにより「これがザンギ(もしくは唐揚げ)だ」というのは言い切れなくなっているようです。

作った人や食べた人がそれぞれ自分で判断してザンギなのか唐揚げなのか、はたまたそんなことどちらでも良い美味しいからいいじゃないかと思えば十分ということです。

ちなみに

「ザンギ」に見た目が似ている「竜田揚げ」は片栗粉をまぶして作る揚げ物とされているそうです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました