みなさん、こんばんは。
ふるさと納税の返礼品でうなぎを食べました。こんなに美味しいうなぎが食べられるなんて!と感動したので共有します。
志布志市のうなぎ
私が申し込んだのはこちらです。
大楠鰻株式会社さんのうなぎです。

2尾がそれぞれパックに入って冷凍されて届きました。電子レンジや湯煎で簡単に解凍でき、同封されているうなぎのタレや山椒をかけて食べました。
めちゃくちゃ柔らかくて肉厚
これまで土用の丑の日は地元の小料理屋さんでうなぎ弁当を頼んで食べていました。このようなお取り寄せをしたのは初めてでした。
電子レンジで温めただけだったので一口食べて驚きました。想像を遥かに超えて今解凍したとは思えないふっくらしたうなぎで美味しかったのです。

柔らかくふわっふわでなおかつ分厚くて、無我夢中で最後まで食べました。
こんなに美味しいうなぎを食べたのは初めてでした。
いつか志布志に行って直接お店でうなぎを食べたい!きっともっと美味しいって思うんだろうなぁとワクワクしています。
志布志市はどんな所
志布志市役所は
志布志市志布志町志布志にあるそうです。
呪文のようです、これはインパクトが強くすぐに覚えられますね。
人口は29,818人(令和4年11/30時点)で、面積は290.28k㎡。宮崎県と隣接している鹿児島県東部の市です。
志布志港は国の中核国際港湾として整備されており、国内外の複数の航路が設けられているそうです。
そして、今回は返礼品としてうなぎを申し込みましたが、うなぎ以外にも様々な名産がありました。
また、志布志市独自の条例に「志布志市子ほめ条例」というものがあります。
児童生徒の個性や能力を発見し、これを表彰することによって、心身ともに健全な児童生徒を地域ぐるみで育てることを目的とする
https://www1.g-reiki.net/city.shibushi/reiki_honbun/r393RG00000549.html
子育て真っ只中の私にとってはとても素敵な考え方だなと共感しました。
この他にもゴミを減量化、資源化、ポイ捨て防止等にも力を入れており、自治体別一般廃棄物リサイクル率1位(16年連続)になっているそうです。
志布志市には焼却施設がなく、埋め立てごみの量を減らすためにさまざまな工夫をされてきたようです。生ごみだけを集めて堆肥化されており、環境への意識の高さを感じます。
このようにいろんな施策をされている自治体ということがわかりました。
まとめ
- 志布志市のふるさと納税返礼品にはうなぎがある
- 志布志市のうなぎは柔らかくて肉厚
- 志布志市は環境や教育の施策が興味深いまち
こんなに美味しいうなぎがふるさと納税の返礼品で届くとは驚きました。
美味しいうなぎをきっかけに直接うなぎを食べに行きたい気持ちや志布志市のことをもっと知りたいと思うようになりました。来年もまたふるさと納税しようかなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント