みなさん、こんばんは。
今日はPhotoshopでサムネイルを作るときに便利な「被写体の切り抜き方」について解説します。
人物とや物体を切り抜く方法はたくさんある
Photoshopでサムネイルを作る時に欠かせない機能が「被写体の切り抜き」です。
例えば、このような写真から人物だけを切り抜いて背景を消したいときPhotoshopを使えば簡単にできます。


このように人物と背景を切り離すことで、新たな背景の中へ被写体を入れられたり、文字を強調するような画像を作ることができます。

被写体の切り抜き方は簡単
それでは、実際にPhotoshopで被写体を切り抜く方法を説明します。

私が最初に覚えた方法を紹介します
まず、切り抜きたい画像を開きます。
画像の下に「被写体を選択」というボタンが出てくるのでそこをクリックします。

すると、自動で被写体の周りを認識し切り抜くところの周りに点線が出てきます。

このままレイヤーボタンを押して確定しても良いのですが、切り抜きたい箇所が綺麗に切り抜けているか確認するために「選択とマスク…」をクリックします。


このような画面が出てくるので編集しやすいように設定を変更します。
右側の表示モードを「オーバーレイ」にして、カラーを目立つ色に変えます。

私の場合は背景がどの色でも目立つ「赤」を使用しています
赤が表示されない部分で、元画像そのままの色になっている(この画像で言うと女性の部分)が表示される部分になります。
拡大してよく見てみると髪の毛の周りや手のひらの周りに元画像の緑の背景が残っています。
これでは、他の背景を合成するときに不自然になってしまうため細かく切り抜いていきます。

「境界線調整ブラシツール」を使用して、切り抜けなかった背景部分をドラッグして消していきます。

境界線の近くをザックリ指定していけば自動で良い感じになるので細かくしなくて大丈夫です
切り抜く部分の選択が終わったら右下の出力先を「新規レイヤー」にして「OK」をクリックします。

新規レイヤーにすることで元画像を残したまま細かく設定した切り抜き部分だけのレイヤーができます。

「被写体を選択」→「選択とマスク…」で細かい部分まで切り抜くことができました。
クイック選択ツールからもできる
「被写体を選択」から選んで微調整で切り抜く方法で綺麗にできる場合は先ほどの方法が簡単です。
しかし人物がたくさんいる画像や人物や物体が重なっていて「被写体を選択」を選んだら必要ない部分まで表示されることがあります。
その際には「クイック選択ツール」で切り抜きたい部分を自分で選択しましょう。

「クイック選択ツール」をクリックして、切り抜きたい部分をどんどんクリックしていきます。
画面上のブラシマーク「+」が切り抜く部分を選択でき、「ー」が切り抜きたくない部分を選べます。
これで大まかに切り抜く部分を決め、「選択とマスク…」を使って髪の毛部分や手のひら部分も先ほどと同じように「境界線調整ブラシツール」を使って微調整します。
まとめ
- 被写体を切り抜きたい場合は「被写体を選択」から自動で切り抜ける
- 細かい微調整は「選択とマスク…」から「境界線調整ブラシツール」でする
- 自分で被写体を選びたいときは「クイック選択ツール」で選ぶ
今回は簡単に人物や物体等の被写体を切り抜く方法について解説しました。
髪の毛の部分等の細かい微調整は突き詰めて取り組むこともできますが、サムネイルで使用する場合はこのやり方さえわかっていれば他の編集でなんとかなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント