みなさん、こんにちは。
前回、福岡アンパンマンミュージアムへ行った感想を綴りました。
今回は、いよいよ楽しみにしていた「バイキンひみつ基地」と「水あそびひろば」の感想です。
バイキンひみつ基地はコンパクト
息子が一番楽しみにしていた「バイキンひみつ基地」へ向かいます。

入り口にはこのようなモニュメントがあり、ここから基地の中へ入れます。
中に入ると大きなトランポリンがあり、子供達はずーっとそこで跳ねて遊んでいました。
その周りを大人達が見守るのでひみつ基地の中は人で溢れています。
人が多いとトランポリンもよく動くので、小さいお子さんは思いもよらぬところから揺れがきて脱出できない状態になっていました。
保護者が見守るのはもちろん、スタッフの方もよく見てくれており子供が転けたら声をかけてくれていました。
だだんだん好きにはたまらない操縦席はトランポリンに比べると比較的空いており、すぐに触ることができ写真も撮りやすかったです。
息子は大好きなだだんだんの操縦席に入ってレバーを動かしたり、ボタンを押したりするのが楽しかったようで何度も並んで遊んでいました。

この他にもカメラに映るとバイキンマンやドキンちゃんになれるモニターや小高い丘をロッククライミングできたりする場所がありました。
夏の風物詩!水あそびひろばへ
期間限定で開催されている「水あそびひろば」は、一度ミュージアムから出て外のエリアへ行きます。
バケツから水が落ちてきたり、

下から噴水のように水が出てきたり、撒き散らす水の仕掛けがあったりと子供達はキャーキャー言いながら遊んでいました。

15分くらい遊び、上下共に肌着までびしょ濡れで絞れるくらいになっていました。
お着替えエリアは仕切りがあって遊んでいるエリアから見えないようになっています。
室内だと水に濡れる子供達が寒くなるのでしょうがないのですが、見守る大人達は空調も届かない外で立って見るしかないので暑かったです。。。
アンパンマンはダンスキレッキレ
ステージでは一日に何度もショーが行われていました。
私達が見たのはダンスショーで歌のお姉さんが2人、バイキンマンとドキンちゃん、最後にアンパンマンが出てきて
ストーリーを交えながらみんなで踊るという内容でした。
最初はいきなり来たアンパンマン達に驚いていた我が子も最後には遠慮がちに真似してダンスをしてました。

吹き抜けエリアにステージがあり、どこに座っても距離が近くしっかり見えました。
バイキンマンやドキンちゃんも動きがキレキレでしたが、特にアンパンマンはキレッキレで着ぐるみに入ってこの動きはすごいね…と大人達は感動しました。
疲れたらドキンちゃんカフェのジュースを飲んだり、ソフトクリームを食べたり休憩できる場所もたくさんあるので大人も子供も無理せず楽しめました。
すべてのエリアを遊び回って約2時間半くらい楽しみました。
人が多くても楽しめる!
知人から、「以前行った時には平日でもチケット売り場は行列ができていたよ」と聞いていたのでこの連休に行って中に入れるのだろうかと心配でした。
実際に行ってみると入り口でも全く並ばず、各遊び場もすぐに順番が回ってくるので子供たちは並び疲れることなく楽しめました。
着いた時刻が1時半頃というのもあり、朝から遊んでいた人たちはもう帰られていた様子でした。
たくさんのエリアがあるのでどこかのエリアに人が集中することなく分散されていて、お盆休みでも十分楽しめて行って良かったなと思いました。
子供たちも数日は「楽しかった〜また行きたい」と毎日言っていたので4歳と2歳にとって忘れられない夏休みの家族の思い出になったのかなと思います。
私もあんなに嬉しそうに歩き回る子供たちを初めて見ました。親にとっても良い思い出となりました。
次はどこのアンパンマンミュージアムに連れて行こうかなとまんまとはまってしまってます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント