みなさん、こんばんは。
子供達はコーンスープが大好きで、「このクッキーが美味しい」と言うので「クルトンだよ」と教えたもののクルトンについてあまり知らないなと思ったので調べてみました。
クルトンはパン
クルトンは、サイコロ状に切ったパンをもう一度焼き上げたり、バターや油で炒めたり揚げたりしたもののことだそうです。
スープやサラダに入っていることが多く、食感や味を楽しむために添えられています。
ごまをまぶしたり、ハーブや香辛料などで味付けされることもあるそうです。
クルトンはフランス発祥だそうです。食器がない時代にスープにパンを浸して手づかみで食べる習慣があり、食器が使われるようになってからもパンとの相性の良さから形を小さくしてスープに入れ続け、それがクルトンとして残っているという説があります。
作り方は簡単だった
クルトンは簡単に手作りできるようです。
(レシピ) クラシル「簡単 食パンクルトンの作り方 レシピ・作り方」より
- 食パン(8枚切り)は1cm角に切ります。
- 耐熱皿に平らに乗せ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
- 全体を混ぜて平らにし、500Wの電子レンジで更に2分加熱します。
- トースターの天板にアルミホイルを敷き、3を平らに乗せ2分焼きます。
- きつね色になったら取り出し、粗熱を取って完成です。
油を使わずに作るのでヘルシーに仕上がりそうです。
アレンジ料理も
手作りは面倒だけど、いつものスープやサラダにクルトンを足したいなという方はネットでまとめ買いもできます。
スープやサラダだけではこの量を使い切るのは難しいなと思っていたら、クルトンのアレンジレシピや大量消費できるレシピも見つけました。
☆グラタンのパン粉代わりにクルトン

とっても美味しそうですね。パン粉の代わりにクルトンが入ることで食べ応えがあって美味しそうです。
☆お菓子も作れる

まさかお菓子も作れるなんて驚きました。これなら余ったクルトンも大量に消費できそうですね。
まとめ
- クルトンはパンを揚げたもの
- フランス発祥の料理
- スープやサラダだけではなくスイーツにもなりアレンジ料理がたくさん
クルトンについて調べてみたら簡単に手作りできて、アレンジレシピもたくさんあることがわかりました。クルトンがスイーツになるとは驚きです。
今度子供たちのために作ってみようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント