みなさん、こんばんは。
先日の食事会、なんと一度もドラフト会議の話が出ませんでした笑
話題は「新井監督はカープの成績を上げられるのか」でした。にわかファンの私には難しい話題です。
そこで、今日は広島カープの歴代の監督、成績を調べてみました。
カープっていつできたの?
●カープ基本情報
創設 | 1949年12月15日 |
所属 | セントラルリーグ |
正式名称 | 広島東洋カープ |
本拠地 | MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島 |
日本一 | 3回 |
リーグ優勝 | 9回 |
ちなみに巨人は日本一22回、リーグ優勝47回だそうです。
巨人がダントツトップなだけで、今年リーグ優勝したヤクルトでさえ日本一6回、リーグ優勝9回(2022/10/24現在)だそうです。
以前、カープがリーグ優勝した時もよく「日本一が欲しいんだ!」と耳にしていました。確かにリーグ優勝を同じ回数しているヤクルトに比べれば日本一は少ないんですかね。
ヒーローはノムケンだった?
上司が「カープは万年Bクラスだった」とよく言います。確かにそんなイメージはありました。では、実際どうだったのでしょうか。
カープの優勝時期(創設〜2015年まで)は以下の通りです。
1975年 | リーグ優勝 |
1979年 | 日本一 |
1980年 | 日本一 |
1984年 | 日本一 |
1986年 | リーグ優勝 |
1991年 | リーグ優勝 |

《成績一覧(抜粋)》
2005年 | 山本 浩二 | 6位 |
2006年 | マーティ・ブラウン | 5位 |
2007年 | マーティ・ブラウン | 5位 |
2008年 | マーティ・ブラウン | 4位 |
2009年 | マーティ・ブラウン | 5位 |
2010年 | 野村 謙二郎 | 5位 |
2011年 | 野村 謙二郎 | 5位 |
2012年 | 野村 謙二郎 | 4位 |
2013年 | 野村 謙二郎 | 3位 |
なるほど。過去の成績を調べてみると1998年から2012年まで4位が2回、あとは全て5位6位だったのですね。14年間もBクラスだった過去があったようです。
しかしついに2013年にAクラスに!
この時の監督が「ノムケン」こと野村謙二郎さんでした。
ファンの間では当時采配の評価は低かったそうです。しかし、後に緒方監督の時にカープはリーグ三連覇をしており、野村監督時代の若手が育ったからではと育成力が高く評価されています。
最近のカープの順位成績
2015年 | 緒方 孝市 | 4位 |
2016年 | 緒方 孝市 | 1位 |
2017年 | 緒方 孝市 | 1位 |
2018年 | 緒方 孝市 | 1位 |
2019年 | 緒方 孝市 | 4位 |
2020年 | 佐々岡 真司 | 5位 |
2021年 | 佐々岡 真司 | 4位 |
2022年 | 佐々岡 真司 | 5位 |
「神ってる」が流行語大賞になった緒方監督の時にリーグ優勝を3回しています。
当時広島に住んでいた私はその熱気を感じてにわかカープファンになりました。毎晩居酒屋に行くのが楽しみだったな〜。
まとめ
- カープは低迷期が長かった
- 久々のAクラスへ導いたのは野村謙二郎監督
- 今後長い低迷期に入るか否か、新井新監督に期待が集まる
2016年から三連覇した時期に選手として活躍していたのが 新井貴浩 新監督です。その神っていた時代のキーパーソンに再度なってくれるのか、今後も広島カープの動向に目が離せませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント