みなさん、こんばんは。
先日甥っ子(1歳半)がアンパンマンミュージアムに行き、人生で一番テンション上がってたと聞いたのでどんなところなのか調べてみました。
全国5ヶ所
アンパンマンこどもミュージアムは全国に5ヶ所あります。
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
- 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
- 横浜アンパンマンこどもミュージアム
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
- 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
- 三重県桑名市長島町浦安108-4
- 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
- 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
- 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
- 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモール5・6F
どこのアンパンマンこどもミュージアムも周りにショッピングモールや遊園地等があり、一日中子供達と遊べそうな立地です。
料金比較&ショッピングのみの利用について
遊び場やステージ等があるミュージアムには入場料が必ずかかります。
こども (1歳以上) | おとな (中学生以上) | |
仙台 | 2,000円 | 2,000円 |
横浜 | 2,200〜2,600円 曜日により異なる | 2,200〜2,600円 曜日により異なる |
名古屋 | 2,000円 | 2,000円 |
神戸 | 2,000〜2,500円 曜日により異なる | 2,000〜2,500円 曜日により異なる |
福岡 | 1,800円 | 1,800円 |
1歳以上は入場料がかかる施設です。イベント割引をやっていたり、宿泊施設とセットで申し込むとお得に利用できたりと各ミュージアムで違うので公式HPで確認してからチケットを購入した方が良いです。
ミュージアムで遊ばずにグッズだけ購入したい方も場所によっては入場料がかかります。
ショッピングのみ | |
仙台 | 無料 |
横浜 | 無料 |
名古屋 | 有料 |
神戸 | 無料 |
福岡 | 有料 |
無料の所はショッピングだけであれば入場料を払わずに利用できます。
ミュージアム限定のグッズには、Tシャツやぬいぐるみ等の可愛いグッズが盛りだくさん!



バイキンひみつ基地はどこにある?
長男はバイキンマン、だだんだんが大好きです。
もしミュージアムへ連れて行くのであれば「バイキンひみつ基地」がある場所に行きたいなと思います。
バイキンひみつ基地 | |
仙台 | あり |
横浜 | × |
名古屋 | × |
神戸 | あり |
福岡 | あり |
バイキンひみつ基地には、

だだんだんのコックピットで、ボタンやレバーを動かして操縦体験ができ、バイキンマンになりきることができます。

写真を撮るフォトスポットだけではなく、大きなトランポリンがあり体を動かして遊ぶような施設もあります。
バイキンマン好きには最高な場所です。ドキンちゃんのお部屋がある所もあるので、ドキンちゃんやコキンちゃんが好きな子にも絶好のフォトスポットです。
他にもこんな場所が
虹のすべり台

ジャムおじさんのパン工場

レールトレイン SLマンに乗ろう!

この他にもレストランではアレルギーに配慮した低アレルゲンキッズプレートがあったり、離乳食も販売されています。
もちろん授乳室やおむつ替え(男性も入室可の所も)もきちんと場所が確保されています。
ただ、ベビーカーの持ち込みができない所が多いので、抱っこ紐を持っていくと楽かもしれません。抱っこ紐のレンタルもあります。
濡れても良い格好、お着替えやタオルを持ってぜひ行ってみてください。
実際に「福岡アンパンマンミュージアム」へ行ってきました↓
夏のイベント情報はコチラ↓
ミュージアムのフード・レストランの比較はコチラ↓
まとめ
- アンパンマンこどもミュージアムは全国5ヶ所にある
- 入場料は場所によって違い、ショッピングだけなら無料で入れる所もある
- ミュージアムの内容は各施設で違う
- レストランもあり、周りに複合施設もある立地なので一日中子供と遊べる
甥っ子も私の子供達もまだまだアンパンマンブームなので、いつかみんなで遊びに行けたら楽しいだろうなと思います。ジャムおじさんの作ったパン、食べてみたいな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント