料理の決め手となるスパイス。中でも「スパイスの王様」と呼ばれている胡椒についてまなびます。
黒胡椒と白胡椒は同じ実からできている
胡椒はコショウ目コショウ科コショウ属の植物です。
そんな種類があったなんて調べるまで知りませんでした。ちなみに胡椒以外にもこの種類に属している植物はありますが多くは胡椒と同じように香辛料として使われているそうです。
では、胡椒の中で分類される黒胡椒(ブラックペッパー)と白胡椒(ホワイトペッパー)はそれぞれどのように作られているのでしょうか。
黒胡椒と白胡椒の違い
実は、この2つは同じ果実からできています。
黒胡椒は熟す前の緑の実を天日干しもしくは火力で乾燥させます。
それに対して白胡椒は実が熟して赤くなってから収穫し、水に浸して発酵させてから皮を剥がした後に乾燥させます。
【結論】同じ実の収穫時期や乾燥の仕方で分類されている。
黒胡椒と白胡椒はどちらが辛いの?
みなさんご存知の通り、胡椒は辛味のあるスパイスです。
黒胡椒と白胡椒では辛味に違いはあるのでしょうか。
胡椒の辛味成分であるピペリンやシャビシン、香り成分であるピネン、リモネンは胡椒の皮に含まれています。
先ほどの2つの乾燥の仕方を思い出していただければわかるように白胡椒は皮を剥がしています。対して黒胡椒は皮がついたまま乾燥をさせています。
なので黒胡椒のほうが辛味成分を含み、ピリッとした香りと辛味を感じられます。
白胡椒は刺激が少なく上品でマイルドな香りと辛味になります。
【結論】黒胡椒の方が辛い
黒胡椒と白胡椒はそれぞれどんな料理に合う?
このような特徴を活かしそれぞれをどんな料理に合わせて使ったら良いのでしょう。
まず辛味が強く香りもピリッとした黒胡椒は味が濃い物に向いています。お肉料理やパスタ、チャーハンなどのアクセントとして使うと黒胡椒の香りと辛味が美味しく感じられます。

次にマイルドで上品な白胡椒は白身魚や魚介類の料理、シチューなどに向いてます。色を出さずに辛味をつけることができるのでホワイト系の料理のアクセントとして使えます。

黒と白以外にも
ちなみに黒胡椒や白胡椒以外にもラーメン屋さんでよく見かけるテーブルコショーは日本独自に作られた黒胡椒と白胡椒を日本人好みにブレンドした物になります。
その他にも青胡椒(グリーンペッパー)や赤胡椒(ピンクペッパー)といった種類もあります。
スパイスを制して料理を制する、おうち時間を充実させるのにスパイスについて学ぶのも良いかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント