みなさん、こんばんは。
私は普段MacBookを使用しています。このパソコンで絵を描くにはどうしたら良いのか調べてみました。
ペンタブレットが必要
絵が苦手な私ですが、これまでiPadで絵を描いてみたこともあります。その時のイメージでMacBookも簡単にお気軽に絵を描けそうだなと思っていました。
パソコンの画面に直接描くのは無理そうだなとは素人でもわかっていたのですが、外付けで何が必要なのかわかりませんでした。
調べてみると、外付けでペンタブレットが必要ということがわかりました。
ペンタブレットには2種類あるそうです。
- 板タブレット
液晶画面ではないので板の上でイラストを描いてパソコン画面を見ながら作業するようになるみたいです。
もう一つの液晶ペンタブレットに比べて値段が安いので気楽にイラストを描くのを楽しみたい私にはこちらの方が合っているかもしれません。
- 液晶ペンタブレット
こちらは液晶画面に直接描けるようです。板タブレットに比べると紙に描くように手元を見ながら描けるので描きやすそうです。
ただ値段が高価な物が多いので本格的にイラストをしたい人におすすめみたいです。
Macは変換アダプタが必要
先ほど紹介したペンタブレットはUSB接続のものがほとんどです。
しかし、MacBookにはUSBを繋げるところがありません。

なので、ペンタブレットを繋げるためにUSBへの変換アダプタが必要となります。
イラスト作成ソフトをインストール
道具が揃ったら次はイラストを描けるソフトをインストールします。ソフトによって機能が違うようなので初心者にはどれがおすすめなのか調べてみました。
まず、このイラスト作成ソフトには無料版と有料版があるそうです。
調べてみると、どのサイトも無料版は「MediBang Paint for Pro」が有料版は「CLIP STUDIO PAINT」がおすすめされていました。
お試しで…と思っているので無料が良いかなと思っているのですが、ダウンロード版は5000円や月額払いなどもあるので有料版も良いかなと思っています。
有料版の方が機能が多いので初心者には理解するまでに時間がかかるようです。その点も踏まえて決めてみたいと思います。
まとめ
- パソコンで絵を描くにはペンタブレットが必要
- ペンタブレットには板タブレットと液晶ペンタブレットがある
- USB接続をするために変換アダプタも必要
- イラスト作成ソフトをインストールしてイラスト開始
気軽にデジタルイラストをしてみたいなと思ったら道具を揃える必要があることがわかりました。絵の上達を目指して道具を揃えて挑戦してみたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント