みなさん、こんばんは。
私は部屋の掃除や整理整頓が苦手なのですが、物の定位置が決まっていると整理整頓もしやすくなるのではないかと思い、いろんな物の長さを計ってみようと思いました。
今日は毎朝必ず飲むコーヒーの定位置を決めるためにコーヒーの一袋の大きさを計ってみました。
シンデレラフィットって何?
私のお気に入りのコーヒーはこちらです。
箱買いしたいのですが、今の収納の仕方ではさらに家が散乱してしまいそうなので今は箱買いではなく1パック16杯分が入っている物を購入しています。
コーヒーの袋を立てて入れる箱を購入すれば、たくさん購入しても散乱せず片付いて見えるのではないかと思っています。
収納スペースをフル活用する方法として「シンデレラフィット」というものがあります。
シンデレラフィットとはシンデレラの靴がぴったりはまることから引用されて、物がぴったりと収納されていることを言うそうです。
ぴったりを見つけるために収納したい物を計ることは重要なのです。
実際に計ってみた
先ほどのコーヒーの一袋の大きさを計ってみました。


縦(立てるのであれば高さ)11.3cm、横10cmでした(おおよそです)。
そして立てて収納したいので奥行も計ってみました。
2袋を立てた時の奥行は約1cmでした。
なので、私が購入している16袋入りがぴったり入るには奥行は(16袋÷2)×1cmで8cmになります。
まとめると、16袋のコーヒーパックをシンデレラフィットさせるためには
縦8cm、横10cm、高さ11.3cm
の箱が必要ということになります。
いずれ箱買いしたり、まとめ買いするのであれば縦の長さはもっと長くても良いかもしれません。
まとめ
- 物が収納ケース等にぴったりハマっていることをシンデレラフィットと言う
- 収納するときに事前に物を計って収納ケース等を購入すると整理整頓しやすい
- 今回はコーヒーの袋を計ってみました
今回はお気に入りのコーヒーの袋の大きさを計ってみました。このデータを基に百均等へ行ってプラケースを購入しようかなと思います。
そのプラケースを収納させるためにキッチンの戸棚を計らなければいけませんね。計る旅はまだまだ続きそうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント