みなさん、こんばんは。
11月になり、朝晩の冷え込みが激しくなってきました。
年末へのカウントダウンが始まっているように感じる今日この頃です。
さて、今日はたまたま仕事が休みだったので自宅の窓拭きをしました。今まで家の大掃除は年末にまとめてしてたのですが、今日思い立ってしてみたら秋に大掃除をするメリットがたくさんあったので共有します。
水がそんなに冷たくない
これはかなり重要です。
みなさんは大掃除といえばどんな場所を掃除しますか。
- 窓ガラス、サッシ、網戸
- キッチン…コンロまわり、換気扇、排水溝
- お風呂…全体の水垢取り etc.
これらの場所を掃除する時、必ず手が水に触れるんです。

寒い時期に水を触って長時間掃除していれば手が荒れます。もちろんゴム手袋をしていれば手は荒れませんが、水の冷たさはやはり堪えますよね。
少し肌寒くなったけど日中はまだ暖かいこの時期に水を使う掃除をしてみたら、年末の寒い時期にしていた自分がかわいそうになりました。
今日は全然寒くなかったのでもう少し綺麗にしようかなと家中の窓を吹き上げました。掃除をする気分も上がって、予定よりも広範囲の掃除ができました。
換気もバッチリ
年末に窓全開で掃除をしていたら家族から「寒いから窓閉めていい?」と聞かれます。
今は窓を開けていてもちょうど良い季節なので家族に配慮しなくても大丈夫なのです。

そして、この換気をすることによって掃除した後の水の乾きが非常に速くすぐ乾いてくれるので、カビが生えにくくなります。
さらに、乾きが速いメリットとして洗濯物がすぐ乾くことも挙げられます。汚れた物や普段洗う頻度の低い物もこの時期に洗濯すればすぐに乾くのでおすすめです。衣替えも良いですね。

ちなみに余談ですが、ホコリの舞い上がりの原因の一つは掃除中の換気だそうです。ホコリ除去の掃除をしているときは除去しきってから窓を開けると部屋中のホコリを逃さずにキャッチできるみたいです。
油汚れがカピカピにならない
年末年始にキッチンを掃除するとお湯を使ってまず汚れを浮かせるところから始まることが多いです。
冬は寒くて乾燥しているので、液体で汚れてしまった汚れはなかなか落ちません。
しかし、この時期はまだ少し暖かいので汚れを浮かさずそのまま落とすところからスタートできます。

お湯を沸かす電気代もしくはガス代も節約して掃除ができますね。
これが意外と重要!
私が思う最大のメリットは「ゴミ出し」に余裕があることです。
せっかく掃除してスッキリしたなら出たゴミも全部家から出したくなりますよね。
年末に大掃除をしようと思っている方の多くはクリスマスも終わり仕事納めもした12月29日前後に取り掛かるのではないかと思います。
そうするとゴミの回収は年明け1月3〜4日からスタートするので、せっかく片付けたのにゴミと一緒に年明けをする状態になっていた方もいらっしゃると思います。
秋のこの時期に大掃除をすればゴミの回収も余裕を持てます。燃える・燃えないゴミも粗大ゴミも年明け前に回収日がまだありそうですね。

まとめ
- 大掃除は秋がおすすめ
- 水が冷たくないので手も荒れにくい
- 換気をしても寒くない
- すぐ乾くのでカビも生えにくく、洗濯物もよく乾く
- 油汚れが乾いてないので浮かせる手間が減る
- ゴミ出しにも余裕が持てる
今日たまたま思い立って窓掃除をしてみたら、秋に大掃除をするメリットを実感しました。
みなさんも本格的な寒さが到来する前に水をよく使う箇所の大掃除をしてみてください。きっと年末年始の過ごし方が今までより楽しいものに変わります。と私は信じています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント