みなさん、こんばんは。
最近、「Adobe Photoshop(以下Photoshop)」をダウンロードし写真の編集を始めました。
初心者だからこそわかるPhotoshopの疑問について解消していきます。
今日は「YouTubeのサムネイルの最適サイズ」について説明します。
Photoshopでサムネイルが簡単に作れる
「Photoshop」は有料ソフトで、副業やフリーランスで動画編集や画像編集をしようと考えている方におすすめです。
月額2,728円(税込)もしくは年額28,776円(税込)で利用できます。
もちろん無料体験(7日間)もできますので、先に無料版で試してみて利用するのがおすすめです。

YouTubeのサムネイルを簡単に作成する方法
- サイズを選択
- 見本を見ながら真似る
これだけでサマになるYouTubeのサムネイルができます。
最初の練習としては全く一緒のものを作ってみましょう。
そうすることでPhotoshopの操作方法や技法を覚えることができ、オリジナルを作成する時にスムーズに作業ができます。
YouTubeを見ているときにサムネイルに注目し、この「サムネイルは見たくなるな」と思ったら参考にできるように資料として保存しておきましょう。
もちろん真似るだけで全く一緒にしたものを納品したり、アップロードはNGなので絶対にしないでください。
YouTubeのサムネイルのサイズはどれ?
では、今回はPhotoshopでYouTubeのサムネイルを作るとき、サイズをどうしたら良いのか解説します。
結論は「1280×720pixel」が最適サイズです。
16:9の比率のサイズが推奨されています。この対比で最大「1280×720pixel」がおすすめです。
次に操作方法についてです。
まずPhotoshopを開いたらこのようなページが出ます。

真っ白なキャンバスからオリジナルを作成するとき
参考にする画像を見ずにゼロからオリジナルで作成する時は「新規ファイル」を選択します。
するとすぐにサイズを選択する画面が出てきます。

「フィルムとビデオ」を選択し、左から2番目の「1280×720pixel」をクリックします。
右側の赤枠内は細かい設定ができる場所です。
「方向」の部分が縦向きではなく横向きになっているか確認して右下の「作成」をクリックすればサムネイル用のサイズの画面が出てきます。

この画面が出たらOKです。
ちなみに、この青い線はガイド線です。もし、この線を消したい場合は線の上にカーソルを持っていき外側へ移動させれば見えなくなります。
元データを参考に改良して作成するとき
参考にする画像を真似ながらサムネイルを作成する時は「開く」を選択します。
すると選択した画像が表示されます。

このままだと元画像のサイズのままなので「1280×720pixel」のサイズへ変換します。

「イメージ」から「カンバスサイズ」をクリックします。

この画面で幅1280pixel、高さ720pixelにすればサムネイルのサイズに変更できます。
元画像の方がサイズが大きい場合はカンバスからはみ出てしまうので調整して使用しましょう。
今回は、YouTubeのサムネイルのサイズについて解説しました。
このサイズで印象に残るサムネイルが作成できれば再生回数も伸びるかもしれませんね。
副業として動画編集を考えている方はぜひサムネイルにも力を入れて差別化を図ってみるのはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント