みなさん、こんばんは。
そろそろ年末年始の過ごし方について考える時期になりましたね。
2022年から2023年にかけてどう過ごす人が多いのでしょうか、
最近は自宅で過ごす人が多い
テレビやネットのアンケートを見ていると約60%の人が年末年始を自宅で過ごすそうです。
次いで、「実家(義実家)に帰省する」、「国内旅行」、「海外旅行」となっています。
コロナ禍もあって帰省や旅行を控えている人もいるかと思いますが、ゆっくり自宅で過ごしたいと思っている方が多いためこのような結果になったようです。
自宅で過ごす人は、大掃除をしたり、テレビの特番を観たり、年賀状を書いたりするそうです。

2023年の年末年始のお休みは12月29日(木)〜1月3日(火)の6連休になります。ちなみに2022年も6連休でした。
そして気が早いですが、2024年は12月28日(土)〜1月5日(日)の9連休になります。楽しみですね。2024年は海外旅行へ行く方も増えるかもしれません。早めに予約を取ると良いですね。
我が家は実家や義実家で過ごすのが定番です。今年の年末年始もお互いの実家へ行って家族とお酒を飲むのが楽しみです。
年末年始のお財布事情
年末年始は何かと出費があります。
年末年始の出費の平均額は毎年10万円前後ほどだそうです。
主な出費は、お年玉やおせち、バーゲン、食費(外食含む)等です。年末年始に向けて貯蓄をして準備している方もいるみたいです。
私は実家に帰る側で食事代は払っておらず、これまで食費のことを考えたことがありませんでした。
今年はここ最近の値上げの影響で例年より食費にかかる負担が増える見込みです。
今年の年末年始は手ぶらで行かず、お酒やお菓子を持って訪問しようかなと思います。
まとめ
- 年末年始は自宅で過ごす人が60%
- 自宅で大掃除をしたり、テレビを観たり、ゆっくり過ごす人が多い
- 年末年始の出費は大体10万円前後かかる
2022年はどんな年だったかな、2023年はどんな年にしようと考える時期になりました。楽しい年末年始を過ごすためにこれからくる寒波に備えて体調管理に気をつけようと思います。
そして、2024年の年末年始(9連休)が楽しみすぎます!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント